えはぶろをご覧の皆様
(゚Д゚)ノ いつもありがとうございます。
進撃のタムキュー!!!!!!
はぁはぁ。
タムキューで撮る写真が大好き過ぎてヤバイです。
(とかなんとか言いながらしょっぱなピンボケを見せつけて行くスタイル)
我が家に来てから地上部分の動きが皆無でやきもきしていたJCS-バイカラー。
普段は上記画像のようにしていました。
うん?葉っぱがペンギン気味だなー。と気づいてから気になって気になって仕方なかったのです。
これ、なんか茎の状態が怪しい・・・。
水が吸い上げることが出来てない感じ。
お、おお、、プレートが支えになっていたのか。
おや・・・?
どうやらこのちょっとパックマンのクチみたいになってる箇所がプラプラとしてて
ちぎれそうでゴザル・・・。
茎も凄く細く、この株は何度も折れては脇芽を出して段々と伸びて行った形跡があるのでいっちょここらでやりますか!
で、心配していた根腐れについては皆無でした。
我慢できなかった俺を許してくれ。って本当にこの株は何度も折れてるのだな~w
ネストが深いわ。
ゴールデン粒状培養土の挿し木・種蒔き用に植えていたのですが発根バリバリでしたね。
そして、怪しい所でカットしたのは定番の
ジャスティス水さしで根っこ出せの儀式。
下は
陽太君直伝(ブログで読んだ受け売り)のふわふわミズゴケに来るんで素焼き鉢へGO
あまりに多段式でヘロヘロと伸びてた株なのでいずれは株分けと考えていました。
まぁ、、、、丁度良い切欠だったのかもしれません。
元気に増えて欲しいです!!!オナシャス!!
撮影データ
PENTAX K-5Ⅱs+進撃の TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)