えはぶろをご覧の皆様
(゚Д゚)ノ いつもありがとうございます。
先日の土曜日に葉っぱケースの大清掃と全葉っぱの植え替えをしました。
冬に備えて英気を養ってもらうべく。
NA水槽の水換えとかも含めて午前中にハイポネックスのリキダスを買いに行き、13時着手~翌日午前3時までかかりましたw
アホかー!!
道理で腰がめちゃくちゃ痛くなるわけだよ・・・。
そして写真まともに撮ってません。はい。
3Mのスポンジ研磨剤(細かさマイクロファイン)でも太刀打ちできないほどのカルシウムの固着で萎え。
ココファイバー(198円)を玄関外でグリグリグリグリ。リキダス+メネデール希釈液にどぷん。
発根始まったニルバーシュ、思い切ってカットしたシルキーシリーズe株、遮光瓶組みを馬糞とスリット鉢で養生チャレンジ。
ハダニや高温で調子が全然あがらなかった子株さんたち。
モザイクエウレカが棒だけになってしまって泣いてましたが、一番したにタケノコ発見!
一番驚いたのが園芸バイカラー。
気根が3本だけの状態でぶった切って土にさしてただけなのに鬼の発根量。
あー、半年間黙ってたのはこの発根のためだったのね。丈夫すぎるw
水ゴケ栽培の3つは水ゴケを入れ替え、他は全てリキダス溶液に漬け込みつつスリット鉢に移行完了。
あ、ついでにミニ胡蝶蘭も鉢上げしました。
痛んだ根っこは洗浄して取り除き、ちゃんと活力液に漬け込んで、用土の粉落とししてなど、、、、
全ての植え替えはもう来年の夏前までやりたくなーい!
あと、土地問題が深刻でもう新規導入もできなければ、カットからの増殖も出来ないピンチな状態です。
マグァンプも結構仕込んでいるのでドンドン増やして行きたいのだけど、養生する場所がねぇ、、、やべぇっす。
お疲れ。
俺←自画自労い