Aglaonema picutm”JCS-bicolor” from Sumatera Barat【AZ0413-2d】
えはぶろをご覧の皆様
(゚Д゚)ノ いつもありがとうございます。
先日のアマド(アクアリウムバス)でGETした株のご紹介その3です。
Aglaonema picutm”JCS-bicolor” from Sumatera Barat【AZ0413-2d】です!
これもお替り便とのことです。
マーブルとDFSを購入、会計したあとのっぴさんがマーブルをGETしており
ボク『マジスカ。行くンスカ。』
のっぴさん『予算は使い切る!(キリッ』
ボク『お、、おお、(チラッ』
後予算が少し残ってるな、、、。
使い切るか!
ボク【甲斐さん、これも下さい!袋はさっきのと一緒にしますので大丈夫です!】
よーーーーーーーーーーーーーーーーーーく見るとなんか3色ある。
丸葉で可愛い♪
JCS-Bは安い&バイカラーということで結構な数が残っていましたが、
去年の大阪ノマドでGETされたJCS-Bが半年経ってめちゃくちゃ化けてる姿があちこちのブログやツイッターで拝めます。
鬼の格好良さを見せつけてくる株なので幼株ですが今後が一番楽しみなものかもしれませんね。
今まで2回ほど先端が折れたあとに脇芽で命繋いできたのが写真からわかります。
逞しい!
原生地の情報はコチラ
撮影データ
PENTAX K-5Ⅱs+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
関連記事
コメント6件
えは@eheim009 | 2013.05.05 22:56
>のっぴさん
こいつぁめっちゃリーズナボーですよね!それで居て柄は期待を裏切らないほど化けると。
常湿行っちゃいますか!俺も株分けしたら常湿訓練して実家に分けようかな。
オネマーまっしぐらっすw
けんzy | 2013.05.04 18:11
これはホントかっこよくなりまっす。
ろくろーさんのところとうちのは若干違うようだけど、
かっこいいという事は共通してるしね♪
ちなみに、うちは今取り木中。
2株目が取れたら、夏には外に出してみようかな~うちも。
えは@eheim009 | 2013.05.05 22:58
>けん爺さん
けん爺さんやろくろーさんのところのJCS-Bはその後エグイ柄になってますよね。
超化け!アレを目指して俺も期待に胸膨らませて育てていこうと思ってます。
めちゃくちゃかっちょええですよね!
取り木中とのことで、ブログ記事期待!
ろくろー | 2013.05.06 10:53
この子は化けますよ~w
僕が入手した時より状態良さそうなので
結構早い段階で化けてくるんじゃないでしょうか!!
後々すんごいお買い得感を感じることのできる子ですw
えは@eheim009 | 2013.05.06 21:26
>ろくろーさん
JCS-Bろくろーさんの化け具合がハンパ無くてすんげぇ楽しみです!
今回入手の株は細いながらも状態は養生済みで良いので購入してきたままケースに放り込んでます。
しばし養生後、気温が上がってきたら用土にしたてましょうかね。
お買い得感たのしみ!
のっぴ | 2013.05.04 15:47
こいつはリーズナボーだし、派手さは無いですが
かっこ良く成りますよ!大きくして、常湿観葉にしたくて
うちも手に入れました!えはさんもオネマー真っしぐらw