夏休みの宿題にAglaonemaはいかが?
猛烈にご無沙汰しております。
自宅の引越しや仕事のアレコレ等が重なったり、夏のお祭りが重なったりで更新意欲が枯渇しておりました。
さてさて、久々のポストになりますが葉っぱネタです(祭りじゃないよ)
中学生になる息子の夏休みの宿題にレポート系が多く出ております。
理科のレポートについて、身近な植物について何でも良いのでレポートを書くこと。
という題材があるので相談を受けました。
息子:とーちゃんの集めてるアグラオネマについてレポート書きたい。
父:よっしゃ!まかせとけ!!
普通身近な植物っていったら猫じゃらしとかになるじゃないですか。
テキトーに空き地いって雑草についてググっておしまいじゃないですか(俺だったらそうする)
コアでニッチなところ突いてくるもんだから私も全面協力でありますよ。
息子が気に入った株を4株ほど選んでもらい、撮影のためにマクロレンズ着用して、脚立用意して、
撮影させて、印刷は2in1にして、生態や自生地について調べさせて、纏め。
お、、、俺が撮るより上手じゃねぇ・・?とか思いつつ、葉っぱLISTの更新素材として使わせてもらいつつ。
Aglaonema Pictumなんつーコアでニッチなところをチョイスしてくれた事に喜びを感じましたw
いつもえはぶろをご覧頂きまして(゚Д゚)ノありがとうございます。
撮影データ
PENTAX K-5Ⅱs
+
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
関連記事
コメント2件
えは@eheim009 | 2015.09.02 8:44
>ほんだしさん
レスポンスが激しく遅くなりました。大変もうしわけありませーん!!!!!!!!
家の中でも一生懸命世話してるの僕だけなんであまり関心無いかと思ってたんですよね。
実際はちゃんと見てるし、少しはきになってたみたいでした。
ボルネオについてちょくちょく地理の宿題とかで調べてる様子w
ほんだし | 2015.08.13 11:28
お、早速更新されてるw
普段目にしてるから、あきらくんにとってはそれが普通で身近な植物なんじゃないの?とw
たぶん、校内でこの研究材料を使ってるのは1人だと思うので、バリバリ目を引きそうだね。
発表があったら、クラスのみんなから、おぉ~!すげーーー!!だねw