APT from Sumatra alt 400m(KN_201302)
Aglaonema Pictum Toricolor from Sumatra alt 400m
本株は悪名高いトロケを克服して増産体勢に入っております。
過去記事
ehatteru.info/archives/1617.html
この記事後、用土仕立てたあとに上側はカットして発根させたあと、年貢として納めましたw
その後、切り株から脇芽がでて、本日の状態です。切り株にしてから2ヶ月くらい。
切り株からの脇芽だと葉っぱがものすげーーーーでかくなる事を学びました。
このプラチナラインは増やしたいのでカットして、水ゴケに巻いて発根を促します。
元株はまた切り株から。
根っこがスゴイので脇芽出すのは早いと思います。
ビョーキ克服しちゃえばなんて事ない、どこにでもある丈夫なオネマですね。
因みにギャンブル性が高すぎですので負け越したくないのもあり、その後KNの新規購入はしていませんw
えはぶろをご覧頂きまして(゚Д゚)ノいつもありがとうございます。
撮影データ
iPhhone5s
関連記事
コメント4件
えは@eheim009 | 2014.07.07 18:18
>ほんだしさん
ひとまず病理部分を去年(2013年春)に切り捨ててカット株状態からやり直して、
その後都合2回の株分けをして現在に至っておりますすす。
んで、この1年ちょいの間本株および、同居の他株にトロケは発生していないので大丈夫でしょう。
確証?ねーよんなもんw溶けるならとっくに他に感染して溶けまくってると思うZE!ってなもんですが
(専門機関の研究施設じゃないからなんともなぁ、、)
増殖して実家にプレゼントとかも企んでます♪
僕は正直この便は今後も買う気ナッスィングですw
ミヨ | 2014.07.07 9:33
切り株からの脇目だと、葉っぱがでっかくなるんですか~。
何ででしょうね?
根っこがしっかりしてるから??
何にせよ、たしかに手の大きさと比較してかなりデカいですねw
それはそうと、これで完全克服!なんですかね~。
だとしたら素晴らしいですね(^^)
いい感じの柄ですし、是非増産頑張ってください~!
えは@eheim009 | 2014.07.07 18:26
>ミヨさん
十分に発根した勢いある切り株からの脇芽は、栄養が集中するのでいきなり葉っぱがデカくなるらしいです。
芽が出るまでは水分控えめにしてましたけどちゃっかり液肥と置き肥してましたしね。
導入から1年以上経過して、モリモリ増えてるとなるともう克服したってことで呪いから解放してあげたいです。
あ、けどこの便は今後も買うのは個人的には非推奨ですし、新規には買いません。
前にも記事で述べましたけど1株に対する費用対効果や評価が悪すぎぃ!だと思いますw
ほんだし | 2014.07.07 8:27
もう発病しないの?w
柄はいいのあると思うんだけど、ちも怖いんだよなー。
ノリじゃないと買えない・・・w
増産頑張れー!(^^)